サーフボード作りを始める。 プレーナーも使った事がないしテンプレートも作った事もない自分はまずは基本のテンプレート作りから。
オーストラリアにいる師匠のサムさんにオンラインでやり方を教わりながら少しずつチャレンジ。
テンプレート作りはサーフボード作るのと同じくらい大事で、全身全霊で作りなさいと。
一本目作ってみたのはいいが、しっくりこない。 これは奥深い終わりの無い世界に突入してしまったなと感じる。
納得いくまでやり続けよう。
数年前に使用していたビッグウェーブガン。カレンズポイントでまっ二つに折れたボードを見て棟梁タケさんが一言。「これで息子に板作って見れば!」とグレイトアドバイス!
早速取り掛かる。

ナイフでクロスを剥ぎ取りブランクスに戻す。

あまりにも短いため。シェイプ台に乗らず。 まだノーズがついたまま。
頭を一度、空にして息子が乗る姿をイメージ。
ビッグウェーブガンだったので厚みを調整する為プレーナーで何度も削っていく。

左右のバランスとるのも難しい。
ボディボードしかやろうとしない息子なので、ボディボード兼ニーボード。立ちたければ立てばいい。

はじめはツインフィンをイメージしていたが、フィンレスの方が面白そうと思い。フィンレスサーフボードでいいや!と
愛用していた自分のボードの切れはしを息子に引き継げる事がなんだか嬉しい。初めてのハンドシェイプは息子用。
この短いボードを削るだけでも数日かかったが、なんともワクワクした時間だった。
新品よりもずっといい。と思ってるのは親バカか?
出来上がるまで息子には内緒にしておこう。
台風

それにしても大きい波だった。またゆっくり書きたいと思います。
