
魚からのインスピレーション。
日本に古くから伝わる。渓流釣りの技法。テンカラ 天空。職漁師として実際にテンカラ釣りで生計を立てていた人もいたと言う。

パタゴニアが出しているテンカラ竿は細かい設計がなされており、まだ未熟な自分だが上手くキャストしやすく、移動の際の収納も簡単にできる。
何より糸が絡まるという事がないのがいい。枝にフライが絡まるのは技術不足。。
釣った魚を写真で息子にいつも自慢していたら、自分もやりたくなってたまらないみたい。
そして自分で毛針を作りたいと、、

クリエイティブスタジオ。色んなものを創造していける場所にしたいなぁとこの空間を作る時に思っていた。

父ちゃんがサーフボードシェイプの間に毛針を作る息子。父ちゃんもつくれないのに、、やるじゃないか! と嬉しくなる。
渓流はテンカラだが、海では一本銛。4m近くある銛をもって潜る。
今年はハワイに行けないだけにトレーニングも兼ねてよく行くようになってきた。
水の中の世界に一人きりで魚とやりとりするだが、波動というものが存在するのを凄く感じる。
余計な雑念、突いてやろうという気持ちがなくなればなくなるほどよく突ける。

サーフボード作りもそういう気持ちでできればよいのだが、、

やってしまったーー!テールを絞り過ぎた!
アウトラインを鉛筆で書いた時はいいと思ってもいざノコギリで落とすと、バランスが良くない!
想像力不足と経験不足。。
自分用のカレンズポイントのチューブを抜けれようなボードをイメージしているのだが。

結局テールを切って短くなってしまいました。今年の夏この板がどういう動きをしてくれるのか?
最善を尽すのみ。
結果も大事だが、一歩踏み出て行動するのも大事だなぁーと思うこの頃です。
こんな自分にオーダーしてくれている方がいる事に感謝です。日本中、材料不足でブランクスが届かない状況が続いているようですが、届くまでイメージとノコギリの練習、フィン作りなど、できる限りの事はしておこう。

この寒い冬を乗り越えてオフィスに植えたトロピカルな植物達は元気に育っている。
10月にまいた冬芝の種も元気に青々。
少しでも世の中が良くなりますように!